ベリンガーのミキサーを注文

3月 22nd, 2011 No comments

自前ライブの際に、いつも借りてるPAでは、チョイト演奏者が増えたりすると入力ラインが足らなかったりして、苦労したこともママありましたね。で、昨年からこのベリンガーのミキサー「BEHRINGER XENYX 1002B」を狙っていたのですよ。魅力は3つ・・・

  1. レベル調整がスライダーであること
  2. キャノンが刺さること
  3. バッテリーで駆動すること

あ、音質とか全然考えていませんでした。けど、今回よく見たらファンタム電源も出せるのね。ってことはサラさんのコンデンサマイクも使えるじゃん。

しかし、年明けにチラッと調べたら、軒並み「売り切れ」やら「取り扱いできません」やらで、ドウヤラ入手困難っぽい空気でした。とほほ・・・と、で、先ほどまた気になったので、ググッてみたらamazonダメ・・・やっぱりね。で、価格.comで1店舗だけ扱っていることがわかりました。それって昨秋にアンプなどを購入したサウンドハウスさんでした。

こういったケースでは、注文せずにまた品切れになって、あとで悔やむことがタタありました。・・・ので、エイヤ!っと注文。さて、その結末はイカニ。

 

Categories: 放漫ブラザーズ Tags:

ショッピングカート構想

3月 9th, 2011 2 comments

半年間を目処に、ショッピングカートのカラクリを体感してみることにしました。で、何を使ってみようかな・・・と、最初に目についたのがZenCartってヤツでした。ざっくり調べても機能も充実していて、ッマ良さそうなのでインストールしてみることにしました。

しかし、サーバー容量が足らない(たった20MB弱なんですけど(汗)。

ウーム。一度気持ちが傾くと、たかだか20MBで諦められない。で、先日、知り合いのヒトのサイト立ち上げ(WordPress設定して、あとはお好きに使ってね仕様)の際に、申し込むことにしたレンタルサーバー屋さんが、とてもリーズナブルだったので、サクッとオンライン申込しました。1時間も経たぬうちにアカウントが発行されたので、その30分後にはZenCart1.3が、あっさり設定できました。唯一「おっとどっこい」と、やり直したのは、phpの拡張子が付いたファイルのパーミッションを[755]にするくらいでした。

さて、とりあえず管理者画面を眺めてみると・・・。こりゃ見事に多機能じゃないですか!まずは、処理や設定を勉強して、その後にデザインやらに手を加えてみることにしましょう。

Categories: ZenCartをいじる Tags:

要求仕様を検討する

2月 25th, 2011 No comments

まずは要求の段階として検討してみます。

* 記述にはフリーのUMLツール astah community を使わせて貰いました。本当に感謝します。

情報を探す?人物・組織・出来事について

  • 利用者はシステムの照会エリアに対して、最初の対象を指示するために、検索キーとなるような文字列を入力する。(登録操作には、利用者(操作者)の認証が必須と考えられるが、照会操作では当面のあいだ無認証も可と考える。)
  • 検索キーを入力すると既存のデータから該当候補が表示され、該当があれば選択するか?ない場合は、この状態で簡易登録できる。
  • キーにより該当した対象は、3つ(人物・組織・出来事)のカテゴリ毎に、リスト表示される。
  • 表示されたリスト項目を指示すると、その対象に関する内容が詳細エリアに表示され、そこには、関連した別のカテゴリのリストが表示される。このリストを指示すると詳細エリアの内容は、その対象に遷移する。
  • この照会処理の各エリアでは、メンテナンス(登録・変更・削除)の指示が可能である。

人物について?人物を軸にした処理

  • 特定の人物について、関連した「組織」「関係」などが表示される。また、「出来事」に関しても表示される。
  • 表示された関連を指示すると、それぞれの対象を画面に遷移する。
  • 人物の登録に関しては簡易登録(名前のみ)が、各所で行える。人物の修正を指示することで、性別・生年(死亡)月日(年だけでも月だけでも許容する)・血液型・住居住所・連絡先などの普遍的な内容をメンテナンスすることが出来る。
  • 同様に、関連した「組織」「関係」もメンテナンスできる。この際に指示したい対象が登録されていない場合は、これらの要素も簡易登録できるものである。

組織について?組織を軸にした処理

  • 特定の組織について、関連した「人物」「関係」などが表示される。また、「出来事」に関しても表示される。
  • 表示された関連を指示すると、それぞれの対象を画面に遷移する。
  • 組織の登録に関しては簡易登録(名称のみ)が、各所で行える。組織の修正を指示することで、設立(閉鎖)年月日(年だけでも月だけでも許容する)・拠点・部署などの普遍的な内容をメンテナンスすることが出来る。
  • 同様に、関連した「人物」「関係」もメンテナンスできる。この際に指示したい対象が登録されていない場合は、これらの要素も簡易登録できるものである。

出来事について?出来事を軸にした処理

  • 特定の出来事について、関連した「人物」「組織」「関係」などが表示される。ま
  • 表示された関連を指示すると、それぞれの対象を画面に遷移する。
  • 出来事の登録に関しては開催日時や期間の指定が必要である。また、出来事のの修正を指示することで、関連組織や参加メンバーならびに内容などの出来事の内容をメンテナンスすることが出来る。
  • 同様に、関連した「人物」「組織」もメンテナンスできる。この際に指示したい対象が登録されていない場合は、これらの要素も簡易登録できるものである。
Categories: Mighty構想 Tags: